アメリカ ラスベガス 道のり
ラスベガスまでの道のり。レンタカーを使えば誰を気にする事もなく快適に移動できます。

【アメリカ横断二日目 vol.1】 海外でレンタカーを予約する方法!


二日目朝。ホテルからバスでドジャースタジアム近くの展望スポットに行くことに。
ドジャースタジアム最寄りのバス停から徒歩20分ほど。


近くのコンビニでホットドッグを買いながら歩くことに。

コンビニと言いましたが、パンやホットドッグを売っている半分カフェのような場所でした。また、ロトも沢山置いてありました。

 

ちなみに、アメリカのコンビニではホットドッグを自分で作って(ソーセージを選んで玉ねぎやピクルス、調味料を好きなだけかける)楽しむ事が出来ます。

 

基本的にはガソリンスタンドに併設された店舗で多くみられました。

これがコスパが良くて美味い!

このお店では店員さんに作ってもらいましたが、やっぱり美味しかったです。

 

アメリカ ロサンゼルス コンビニ
ロサンゼルス内のコンビニ兼カフェ。ドリンクは基本甘いものしかないです。
ホットドッグ
購入したホットドッグ。おいしい!

さて、レンタカー予約時間になったため、hertz受付へ。

USBANKタワーから十数分歩いたところにあるホテルの二階が受付場所でした。

 

日本のレンタカーでは分かりやすい看板などがあるため意識していませんでしたが、米国では受け渡し場所が事前に調べていないと分からないような場所にあることがあります。

 

予約した際にメールに記載されている住所を事前に調べておくことをお勧めします。

 

受付に必要なものは

・日本の運転免許証

・国際運転免許証(ハワイではhertzのサイトで証明書を印刷すると国際免許証が必要ありません。)

・予約確認メール

・予約した名義のクレジットカード(不具合が起きた場合)

です。

ちなみにレンタカーがいくらくらいかかったのかについては、ぜひアメリカ横断、その費用と日数は?をご覧ください!

 

英語に自信があるわけではなかったので、何か言われる前に免許証関連と予約確認画面を映したスマホを提出しました。

所々英語が聞き取れないながらも受付が完了し、車の受け取り場所に移動するように促されました。

受け取り場所は受付をしたホテルの一階。


もともと予定していた8人乗りのミニバンではなく、六人乗りの日産パスファインダーが受け取り場所に到着。
6人での旅行だったので、荷物と乗客で車はパンパン。

 

 

ハーツ レンタカー アメリカ
実際に借りた車。HERTZを使って借りました。

旅行前に、車であればスーツケースは無理だろうと話し合っており、全員40L程のトラベラーリュックで旅行に臨んでいたためぎりぎり何とかなりました。

しかし、それでもトランクはぎゅうぎゅうでバックミラーが見えない程…

 

そういえば、

「ミニバンは今ないからほかので頼む。」的な事を受付に言われたような…

了承したくないけど、Noと言っても無駄なので出発することに。


狭いけれども、やはり車で移動すると横断旅行が始まった感があって、とてもテンションが上がります!
ブレードランナーのロケ地を見た後、日本との違いを知りたくなってシェーキーズに。

 

結局日本と味が全く変わらない事が痛感したのち、ラスベガスに向けて早速出発。

5,6時間ほどかかり、道中では再度ハプニングが発生することに…

 

次へ続く

 

シェーキーズ ロサンゼルス
シェーキーズでのひと時。日本と同じ味!(笑)
シェーキーズ
店舗の写真。ここでフォトジェニックな写真を撮ろうと奮闘していましたが、結局諦めました。