アメリカ カンサス 第一次世界大戦博物館
第一次世界大戦博物館にて。

【アメリカ横断8日目 vol.13】 カンサスで本場バーベキューを食べよう!


カンサスは、ユニオン駅とバーベキューが有名な街です。

もちろん、せっかく行くのですから両方を堪能しようと、オクラホマからカンサスまで急ぎます。

 

この辺りからトールロード(有料道路)が出てきます。

トールロードでは、日本の高速道路と同じでその場で現金で払うかETCで電子的に払うか選べます。

HERTZでは、車にETCが搭載されていて通過する事が出来ます、その後請求が来るという形です。

 

しかし、HERTZを使用しているのであれば必ず一般で毎回現金で通行するのをおすすめします。

ETCを使用すると、HERTZからの請求の際、通行料の20%が上乗せされてしまいます。

 

自分たちは2度ETCレーンに誤って入ってしまい、上乗せされた通行料を請求されてしまいました。

 

 

昼前にはカンサスに到着。

早速、バーベキューを食べに行きます。

 

向かったのは、JACK STACK BARBECUEというところ。

アメリカ カンサス
道中でパシャリ。バーベキューレストランまで歩いて行きます。

 

ホームページは、ここ。 

しっかりとしたレストランえ、値段もそれなりにしました。2~30ドル程。

 

様々なお肉の種類の中から2種類、付け合わせ(ポテト等)を選ぶことが出来ます。

流石本場、とっても美味しい。

 

味付けが絶妙で、旨辛ソースに浸かっていました。肉自体もかなり柔らかかったです。

ジャックスタックバーベキュー メニュー
バーベキューセット。付け合わせのポテトはベークド・フライドなど色々選べます。
ジャックスタックバーベキュー メニュー
こちらはスペアリブ。トロトロで美味しい!

その後は、ユニオン駅へ。

 

駅そのものも、駅構内も美術館のような綺麗さでした。

駅に併設されたショップでおしゃれなユニオン駅モチーフの水筒を購入した後、(日本に帰ってから使いましたが、まったく実用的ではなかったです。笑)

もう少し散策してみる事に。

カンサス ユニオン駅
ユニオン駅外観。窓が大きく、駅とは思えません。
カンサス ユニオン駅
駅入口。東京駅に近い雰囲気ですが、東京駅ほど人は多くないです。

中には、とっても細かい鉄道模型が。

全部の列車が動いていました。 

カンサス ユニオン駅 鉄道 模型
ユニオン駅の鉄道模型。

 

その後は、第一次世界大戦博物館へ。

中では実際に使われた武器、装備、ポスターなどを見る事が出来ます。

 

また、プロパガンダのポスターを自分で作る事も出来ます。

 

カンサス 第一次世界大戦博物館
WW1の時、実際にプロパガンダに使われたポスター。
カンサス 第一次世界大戦博物館
BF1でおなじみの機関銃。

展望台に登る事が出来ますが、この日はあいにく立ち入り禁止。

 

アメリカ中部よりも都市感はありますが、それでも落ち着いた街並み。

公園の前でカンサスの景色を見ていると、時間の流れがゆっくりに感じます。

カンサス 第一次世界大戦博物館
実は、ここのてっぺんに登れます。
カンサス 第一次世界大戦博物館
人も少なく、ゆったりとした時間が流れていました。

次回は、いよいよシカゴ。

本場のジャズを見にいきます。

 

次に続く。